いよいよ大晦日。
みなさん、間もなく紅白が始まりますね~。
おせち料理の準備は万端でしょうか?
さて、今日は大晦日にちなんでベトナムのお正月をご紹介します。
まず、お正月の時になると毎年タイミング良く咲く”ホアマイ”(梅)のお花。
だいたい2月上旬に咲いています。
テト(ベトナムのお正月のこと)には家に飾るので、旧暦の年末に
皆街に買いに走ります。だいたいはお父さんやお兄さんがその役です。
お庭に咲いている家もあります。鮮やかな黄色が本当に綺麗なのです・・・。
そして、次。
日本で正月料理といえばおせちやお雑煮。
ベトナムのそれは、左側が”Banh Chung(北部)”、
右側が”Banh Tet(南部)”と呼ばれるベトナムちまきです。
中身は、もち米と豚肉、緑豆のおこわです。
バナナの葉に包んで一晩蒸します。
材料はこんな感じです。これは四角いのでハノイスタイルですね。
で、切ってみると・・・。
蒸した後には、バナナの葉の色がもち米について綺麗な黄緑色になっています。
中には厚切り豚肉。けっこうボリューミーです。お正月はこれと、Thit kho Trungという
豚肉と卵の煮物。日々、ただただそれだけ・・・。日本のおせちもそんな感じがありますが。
そのまま食べていると飽きるので、日が経過すると油で焼いたBanh Trung chienとか
も食べていました。何度かくぅろんもベトナムでお正月を過ごしたので・・・。
でもこれはやっぱり飽きる!!!!
ホーチミン市内のNguyen Hue通りはお花であふれいています。
ある年のテトはこんな感じ。夜はライトアップされています。
今日の大晦日、ベトナムも一応はカウントダウンもしているので
街中はきっと例のごとく若者たちのバイクの洪水かと・・・。
みなさん、今年も一年お世話になりました。
そして、株式会社P4さん、くぅろんをP4さんフレンドに加えて頂いて
素敵なひとときをご一緒させていただき、ほんとうにどうもありがとうございました。
また来年もベトナムのお話をさせていただきますね~♪
Chuc mung nam moi!!!
Chuc cac ban nam moi nhieu suc khoe va may man hanh phuc…
古い記事> 【第4回】 皆さん、今年の食べ納めベトナム料理は???
新しい記事> 旧暦12月24日のベトナム