ベトナムまつり2013では、日越チャリティーコーナーを予定しています。
日本は、保養キャンプ「海旅Camp~母笑み疎開保養大作戦~」です。 この夏、はじめてボランティアスタッフとして参加して、ベトナムのチェーなどをつくりました。
ベトナムは、現地の友だちと相談して「Tổ Ấm(トゥー・エム)あたたかい家 ベトナムフエ孤児院」です。

Tổ Ấm(トゥー・エム)あたたかい家 ベトナムフエ孤児院。フエの田舎の集落にあります。

Tổ Ấm あたたかい家は、1992年12月8日、カソリック教会に所属するビンミンさんによって設立されました。
Tổ (トゥー)は、本来は鳥の家という意味で、鳥の家(鳥の巣)のように、どんな子どもも受け入れて育てて、巣立っていけますようにという思いが込められています。Ấm (エム)は、あたたかい心という意味です。ベトナム語の美しい響きに感動します。

Bui Thi Hongちゃん4歳。生まれた病院にずっといて、6ヶ月前からここに来ました。お母さんはどこにいるかわかりません。

Phong Kim Vanちゃん4歳。クアンチ省ケサンの少数民族の村から、お母さんがここに相談しにきました。少数民族の名前からベトナム語の名前に改名しました。

5〜6年前に写真を撮りに通っていたことがありました。真ん中のモノクロ写真は私が撮りました。様々な背景の中に生まれた子どもたち(赤ちゃん)がここに来ていました。子どもたちは、新しい親が決まって、ホーチミンやハノイで元気に暮らしているそうです。本当のお母さんが子どもを迎えにきて、とても貧乏だけど親子一緒に暮らしている話も聞きました。

保母さんと子どもたち。久しぶりの再会にあたたかく迎えてくださいました。

かわいいワンコもいます。
ベトナムまつり2013
~ Hội giao lưu Nhật Việt 日本ーベトナム交流会 ~
期間:11月14日(木)〜17日(日)12:00~19:00
場所:清澄白河にある Art Labo 深川いっぷく(東京都江東区白河3-2-15)
詳細:http://ameblo.jp/vietnamphotography/entry-11628146832.html