フエの村で人気のバイン屋さん。
バイン(Bánh)とは、粉もの料理やおやつに使われている言葉です。例えば、Bánh xèo バイン・セオ(ベトナム焼き)、Bánh mì バイン・ミー(パン)などです。

Bánh canh Nam phổ(バン・カン・ナム・ホー)エビと豚肉団子入りのとろとろタピオカ麺
タピオカ粉でつくられたやわらかい麺に、あんかけのようなとろみのある鮮やかなソースがかかっています。フエ発祥の麺料理だそうで、エビと豚肉の濃厚なソースとタピオカ麺をスプーンですくって食べます。小さなお子さんやお年寄りにも、お粥のように食べやすくて、お腹にやさしいおやつです。

Bánh bột lọc(バイン・ボッ・ロッ)エビとタピオカの蒸しもの
フエ名物のおやつのひとつです。甘辛に味つけした殻付エビとタピオカ粉の生地をバナナの葉で包んで蒸したものです。生の赤唐辛子(又はさらに辛い青唐辛子)入りのヌックマムのタレにつけて食べます。エビの旨味ともっちりしたタピオカの歯ごたえにはまります。タピオカは蒸すと透明になるので、エビがルビーのようにきれいに見えました。

Bánh nậm(バイン・ナム)エビと豚肉の米粉の蒸しもの
これもフエ名物で、米粉の生地にエビと豚肉のそぼろがのっていて、生の赤唐辛子入りのヌックマムのタレをかけて食べます。なめらかで平たくひらひらとした一枚餅に、エビと豚肉の旨味がじゅわーっとしみていて、とてもおいしいです。

お店の様子です。村でとれたエビやタピオカでおやつをつくり、村人たちの小腹を満たしてきたフエのお母さんのお店です。