
VAN LAM(ヴァン・ラン)村を歩いていると、庭先でロウソクをつくっている家にたどり着きました。

火鉢にミツロウをあてて、温めて柔らかくしています。

火鉢で熱してこねてを繰り返すと、ミツロウのワックス成分特有の香りがしてきて、つややかに光っています。
ミツロウは、ミツバチが巣づくりをするときに働きバチが分泌する物質で、六角形の小さな部屋をいくつもつくり隙間なくつなげます。ミツバチの巣にはちみつや花粉が蓄えられると、私たち人は、はちみつをわけてもらって食べたり、ミツロウでロウソクをつくったりしてきました。チャム民族が採取するはちみつは混じり気の一切ない本当のはちみつといわれていて貴重でとてもおいしいです。

ミツロウを細長く成形して、ロウソクの芯をつけて棒状に延ばしたら完成です。

正装をして、これからチャン・バニのモスクに向かうところです。手づくりのロウソクと朱色の布袋が印象的でした。