先日開催されたベトナム民間療法「ディエンチャン」のイベントで、写真展とお話し会の機会をいただきました。ディエンチャンとは、鍼灸師であるチャウ先生が創始された顔反射療法です。
ベトナム医道(Viet Y Dao)とは? 〜Dr.ブイ クォック チャウさん〜
http://www.dienchanjapan.com/#!about/c1mro

~ ベトナムのいろ ~ 1day exhibition 写真展会場より。
ベトナムの光の中でやさしく織り成されるいろの中に、光と影の存在がベースにあることに気がついて写真を選んでいきました。ベトナムのやさしいいろ、光と影に、ベトナムのつつましさやたくましさを見つけながら、暮らしの根っこの部分を感じていきたいと思いました。

ベトナムのチャム民族の村と料理の写真です。
テラコッタの鍋で煮込んだ野菜のスープ、ピーナッツのケーキとチャム料理のレシピ本。後ろ姿のトゥエちゃんのことはVOL.91に書いています。

オリジナルポストカードの販売もしました。精進料理のレシピ付きやフエの慈孝寺の睡蓮など。

ホーチミンベンタイン市場の地図を広げておすすめスポットや写真についてお話しをしながら、バインミーサンドイッチをいただきました。バケットに挟んでいるのは、パテ・ハム・わけぎ・きゅうり・鶏肉のソテーに、人参と大根のなます・コリアンダー。フランス式のサンドイッチにベトナムのエスニックなアレンジが効いておいしいです。

小豆とコンブの冷たいチェー(ぜんざい)です。むくみによい小豆とミネラルや食物繊維が豊富なコンブでヘルシーに。

ディエンチャンまつりが開催された3月26日は、ディエンチャンの1番のツボが発見された記念日。オリジナルのディエンチャン棒はいろんな種類があり、セルフケアができるのも魅力です。

セラピストさんに診ていただいて、おすすめのディエンチャンを教わりました。眼精疲労が溜まっているようです。

P4おうちでベトナムからも、かわいいプラかご付きの調味料セットなどで出店いただきました。
取材協力:『れふれほ』イベントチーム
BEMANA http://ameblo.jp/bemana/
fucoの部屋 http://ameblo.jp/phyto-fuco/
hiroro http://ameblo.jp/hiroro-utsunomiya/
ホーチミン ベンタイン市場 マップ デザイン*イラスト:いとさきさん