シンチャオ!「サイゴンノオト」のぴょんこです。
前回に引き続き、ベトナムの台所道具についてご紹介します。
こちらは、ホーチミンのスーパーで購入した、すり鉢&すりこぎ。

エビやイカをすり身にしたり、にんにくやピーナッツを砕いたり、ベトナム料理には欠かせないアイテムです。日本のすり鉢と違い、内側に溝がないので、乳鉢と乳棒というべきかもしれません。
白いクロスの上に載せたら、ぽったりとしたかたちと素朴な木の質感が引き立って、愛らしい存在感です。
かご類は、緑の芝生の上に並べてパチリ!


野菜を入れるのにぴったりなバスケット&バッグタイプのものや、トレイタイプのものなど、サイズも形もバリエーション豊かです。
右手の取っ手付きは、虫よけカバーにGOODです。右手下のトレイは、かごではありませんが、竹をバームクーヘンのように重ねて貼って作られたもので、ぴょんこのキッチンで果物入れとして10年近く愛用しています。
ベトナムの移動カゴ屋さんは迫力ありますよ!

前輪が見えて、かろうじて自転車とわかりますね!てんこ盛りに盛られたカゴたち、お見事です!ホーチミンでは、パスター通りに2軒(2台?)、見ることができます。