シンチャオ! サイゴンノオトのわん吉です。
ホーチミンはぐんぐん暑くなっておりまして、
今日は特に暑いなぁと思っていたら、昼くらいに小雨が降りました。
雨ってひさしぶり~!と、ちょっとうれしくなります。
ベトナム人の友人が、「旅先では必ずローカルカフェに行くんだ」と言いました。
街ごとにちょっとずつ異なるコーヒーの味を楽しむのだそうです。
むむむ、なるほど。
ベトナムは世界で2番目のコーヒー産出国といいますから、
収穫量が多いのはもちろん、いろいろな種類も、土地の好みもあるのでしょうね。
ベトナムの熱海!?といいたいニャチャンを旅したときは、
タクシードライバーさんおすすめの「Me Trang Cafe」に行ってまいりましたよ。

のんきなビーチタウンにふさわしい、のんびりっぷり。
コーヒー1杯で終日座り続ける人もきっといる!雰囲気です。
アルミのお皿にのったコーヒー豆2粒がかわいくて。
ちょっとした飾り☆というから、ココロにくい演出です。

そのカフェで、わん吉が気になって仕方がなかったのはこちら。
ちなみにスイカの種でございます。
日本のスイカの種よりひとまわり大きいけれど、
食べるとなればやっぱり小さい!粒がてんこ盛り。

この山盛りになった種をひとつずつ手に取り、
歯で割って、(器用な人は歯で)中身を取り出して、食べるのです。
気がはるかに遠くなりそうなこの作業。
わん吉なら絶対に手前のお皿にのった「剥いた種」がいいと思うのですが、
ベトナムのみなさんは「それじゃものたりなくて、殻つき種!」なのだそうです。
カフェではまったりとおしゃべりをして過ごすのが定番ですが、
そのときにこの「カリッ、カリッ」という効果音があると場にシマリが生まれるのか、
そのくらい作業をしないと場がもたなくなるのか、
スイカに、ヒマワリに、カボチャに、といろいろあるけれど、
とにかく「種」はローカルカフェになくてはならない存在のようです。
仕上げはこの床。
殻は床にポイだそうです。
たくさん落ちていれば落ちているほど、カフェタイムを楽しんだ証拠。
ちなみに種一皿は2時間くらいでカラッポになるそうですよ♪
