シンチャオ! サイゴンノオトのわん吉です。
先月から街中でちらほら見かける黄色い三角の旗。
そこに書かれた「齋」の字も気になって、なんだろう?と思っていました。

これは毎年太陰暦の9月1日から9日にわたって行われる「菜食期間」のことなんだそうです。「齋」は中国語で「菜食」の意味なんだとか。タイでは「ジェー」と読みまして、この期間のことを「キン(食べる)・ジェー(菜食)」と呼んでいます。
中華系の行事であり、もともとはタイの華僑の間で始まったそうですが、健康的な食事も好まれて、今では幅広くタイ人に受け入れられている印象です。
キン・ジェーでは肉はなし。乳製品もなしで、匂いの強いニンニクやネギ、パクチーなども控えるそうです。本格ベジタリアンをしましょう、といったところでしょうか。
スーパーでも「キン・ジェー」コーナーが登場しています。麺類やインスタント食品に至るまで、この期間に食べられる商品が陳列されたり、こんな風に黄色い「ジェー」マークのシールを貼って「この商品は大丈夫ですよ」とお知らせしたり。

驚いたことに、近所にあるベトナム食堂が、この期間限定で菜食食堂に変わっていました♪ 店頭にお惣菜を並べた菜食ビュッフェスタイルです。

お惣菜はもちろんどれもお野菜。インゲンや豆腐やキノコやタケノコや葉っぱ類などを炒めたものや煮込みが中心です。

わん吉も一皿オーダー! 「辛くないものはどれ?」と聞いてお勧めしてくれたのがこちら。袋ダケの八宝菜的なものと、白菜の煮込みです。白いご飯とセットで60バーツ(180円)。

味付けは意外としっかり。でも後味はさっぱりしていて、気に入りました!
お昼どきの食堂は近所にお勤めのタイの人たちで結構賑わっています。

今年は10月9日までが菜食期間だそうです。1年に一度くらい、こうしてヘルシーな食事を楽しむ1週間があってもいいですね♪