シンチャオ!サイゴンノオトのぴょんこです。
ベトナムには、小鳥の鳴き声を愛でる文化があり、軒先にさげられた鳥かごをよくみかけます。
その鳥を飼育するのは、多くが趣味人のおじさまたちのようですよ。

鳥かごを二つ並べて…。鳥の声に聴き入っていらっしゃるのかな?

ステキな彫刻が施された鳥かごをバイクで運びます。
ベトナム製の鳥かごのほとんどはハノイで作られているそうですが、ホーチミンにも鳥かご屋さんがあります。

たくさんの鳥かごがありますね!
円形のドーム型のものや、四角いもの、おうち型のものなど、かたちもいろいろあります🎶

脚の部分や、鳥かごの裏面にも彫刻があって、かわいいですね。

こちらはただ今お買い上げされたお二人。布をかけて大切に持って帰られるのですね。
中の鳥を日差しから守り、鳥かごを保護するためとおぼしき鳥かごカバーも、定番アイテムなのです。

こちらのお店は鳥かごの修理や製造もされているとか。

並びには小鳥専門店もありました。
ベトナムには、自分の小鳥を鳥かごごと持ち寄って、お茶を飲みながらみんなで鳥の声を鑑賞するオープンエアの「小鳥カフェ」、「鳥かごカフェ」があるのですよ。
ぴょんこもいつか行ってみたいなあと思っています。