タントアンに着きました。
1700年代初めに、ある婦人が私財を使ってつくりました。
黄色の壁に色とりどりのモザイクが、とてもきれいな屋根付きの橋です。


タントアン瓦橋は、市場の広場があるので、天秤棒のおばさんが行き来したり生活
の風景になじんでいます。モザイクの図柄を見ていて、ホイアンの建築物にある
蝙蝠(こうもり)と同じだと思いました。柱には、黄色のホアマイの花な のかな?
茶の器のかけらと緑のガラス瓶、藍染の陶器などがはめ込まれて います。

子どもたちが寝そべって涼みに来たり、おじいちゃんたちは パジャマ姿で座っていたり、
憩いの橋なのです。

村の人たちが、お花や季節の果物を供えて、お線香をあげています。
タントアン瓦橋 「1700年代初め、この場所には粗末な橋しかなく、 蝙蝠(こうもり)は、招福の意味 |
---|
ダナン在住の隅野史郎さんにタントアン瓦橋の解説を書いて頂きました。
Shiro’s DaNang Web
http://www.smdct.jp/(ベトナム中部Bloggerリンク集もあります)
Data Blog
http://blog.goo.ne.jp/danangdata/e/b7dfc1141f10c5008d50598e9d276c55