ホイアンで出合ったミニチュア
シンチャオ! サイゴンノオトのぴょんこです。
今回ご紹介したいのは、ホイアンのアートギャラリー「COTIC」で見かけたミニチュアアートです。
「COTIC」は、ホイアンの旧市街にある古い民家を改築した、雰囲気のあるギャラリーです。
2階のバルコニーの下の笠木には、上にベトナム語、下に中国語で何か文章が彫られています。
中に入ると、テーブルの上に、それぞれある情景を表現したミニチュア作品が並んでいました。
寺院と思しき建物の前で、楽器を演奏する人々と舞を踊る女性。
手前の木魚を叩く人は、お経を唱えているようです。
お堂の中の大きな台にはごちそうが並べられ、何か特別な日のようですね。
左の太鼓近くで、外の様子をうかがう男性の姿には、何ともリアリティを感じます。
こちらは別の作品で、立派な祭壇とその前でくつろぐ男性が表現されています。
祭壇右手には、三味線や木琴(石琴?)を演奏する人々。
とすると、上の写真の男性は、音楽に耳を傾けているところかもしれません。
立派な祭壇には、香炉、鶴や蓮の葉の造り物、お線香、生け花、果物などが並んでいます。
写真ではうまく伝えられませんが、それぞれとても小さいのに、非常に精巧に作られています。
こちらはベトナム北部の少数民族のお祭りを表現した作品。
ライトアップも工夫されて、とてもダイナミックです。
日本のどんど焼きや左義長、七夕飾りなどを想起させるような大きな木の造り物が中央に置かれ、その前に捧げものとしての水牛でしょうか?
輪になって並んだ人々の打ち鳴らすゴングや太鼓の音が本当に聞こえてくるような、迫力のある情景です。
どの作品も、人物の姿は5㎝足らずで、とても緻密に作られたミニチュア作品でした。
ベトナムの民族に伝わる、祭りや儀式の情景が迫力いっぱいに表現されていて、見れば見るほど興味深かったです。
どんな作家の手になるものか、ギャラリーの方に訊けばよかったなと今更ながら思いが募っています。
老舗問屋街の迪化街で大人気の肉まんをいただく
シンチャオ! サイゴンノオトのわん吉@台北です。
台北のガイドブックに必ず載っている観光スポットの迪化街(ディーホアジェ)。漢方や乾物などの問屋が並ぶ昔ながらの台湾の街並みと、最近どんどんオープンしているおしゃれ雑貨ショップでのお買い物が同時に楽しめる人気のストリートです。問屋やショップの合間合間には、麺屋さんや食堂やかき氷屋さんやお茶屋さんなど、気になる食べどころも盛りだくさん!
この迪化街にちょくちょく遊びにいくわん吉ですが、ずっと気になっていたのが、交差点の角の道端にある肉まん屋台です。何重にも重なった大きなセイロにはホクホクの肉まんがいっぱい。交差点の角なのにいつもお客さんが鈴なりになって道路にはみ出しているのです。きっとおいしいんだろうなぁ。
さてその日、わん吉がその肉まん屋さんを通りがかったのは12時ちょっと前。まもなく開店という頃合いで、肉まん屋さんは絶賛仕込み中でした。セイロからはモクモクと蒸気が上がっています。
ググーッとお腹が鳴り、今日はここで食べてみようかな、と思ったわん吉。簡易テーブルの席を指差して、お店のおねえさんに「ちょっと座っていい?肉まん1個食べていい?」と聞いてみました。「はいよ、そこ座って」とおねえさん。まだ誰も座っていないテーブルに座らせてもらいました。
「はいよ」とビニール袋入りの肉まんを渡されて、20元(約70円)をお支払い。「ちょっと座っていい?」なんて聞いたもので、おそらく持ち帰りと思われたのでしょうね。ちゃんと座って食べていくなら多分紙皿になるようです。
そのまま座っていただいちゃいます。パクッ。

わん吉の歯型つきですみません(汗)
中の肉の具はなかなかガツンときます。肉の量も多く、玉ねぎの甘みと黒胡椒のピリリ風味もしっかりと効いておいしいです!外の皮もふわふわながらしっかり。具の肉汁を吸った部分はなお美味です。
もぐもぐと食べていると、通りがかりのおじちゃんから「それ、おいしいか?」と聞かれ、おばちゃんからは「いくらなの?」と声をかけられ、みなさんの関心の高さを体感します。「おいしいよ」と答えると、そのおじちゃんは10個買っていました(10個買うと1個おまけ)。「20元だったよ」と教えてあげたおばちゃんは気づけば私の隣に座っていました。
12時ほんの少し前だというのに人だかりができていきます。あんまり長居してもみなさんの席がなくなってしまうので、美味しくいただいたわん吉はそろそろ〜と失礼しました。
迪化街でももちろん、台北の中でも有名なこの肉まん屋さんは、1973年に開業した老舗の「妙口四神湯」。ちなみに店名になっているのは特製スープで、こちらも「好吃(ハオチュー)!=おいしい!」と評判です。開店時間は昼の12時から夕方の5時までですが、なくなり次第終了というのも人気店ならでは。月曜はお休みです。
台北に行ったら迪化街のブラブラ散策とショッピングの合間に、ぜひ街に愛される肉まんを楽しんでみてくださいね♡
妙口四神湯 台北市大同区民生西路388号(民生西路と迪化街の交差点角。彰化銀行の前)
ホーチミンのブックカフェ
シンチャオ! サイゴンノオトのぴょんこです。 読書の秋ですね~♪
皆さんはどんなところで本を読むのがお気に入りですか?
今回はホーチミンの隠れ家的ブックカフェをご紹介します。
ベンタイン市場のすぐ近くの道沿いに、ひそやかにそのブックカフェの入り口があります。
いろいろなお店が入った集合住宅の上階にそのカフェがあります。ブルーの壁にブルーのネオンが目印です。
階段の上り口には、「お静かに」のイラストポスターが貼られています。
天井も壁も柵も青一色。飾り格子が素敵です。
階段を上りきるとカフェの入り口です。ワクワクしますね。
カフェの中には、天井まである書棚が並び、本がたくさん並んでいました。
無造作な感じにディスプレイされた本たち。雑誌や古そうな児童書もあります。
さあ、冷たい飲み物をいただきながら、本を読むことにいたしましょう。
店内は、静かに本を開いたり、勉強している人たちばかりで、おしゃべりしている人たちはささやくような小さな声で言葉を交わしていました。
本を愛する人々のための、素敵なカフェ。
喧噪のイメージのあるホーチミンにも、こんなお店があるのですよ~。
【The Hidden Elephant Books & Coffee】
2nd Floor, 35 Phan Chu Trinh, Phường Bến Thành, Quận 1, Hồ Chí Minh, Viet Nam